ネガティブよりポジティブな思考へ。猿でもわかるビジネスメンタルケア術

このブログに訪れていただきありがとうございます!あなたに一つの言葉をここでプレゼントします🎁『あなたが今、どんな状況、状態だったとしてもあなたには価値がある』このブログをきっかけに是非あなたの価値を探して見て下さい‼︎

(社会人2年目必見‼)嫌いな上司がいる人へ。

 

 

どうも‼︎

 

 

 

 突然ですが

あなたはお仕事を辞めたいって

思ったことありますか?

 

 

 

上司から受け身で仕事をするなぁ

と言われたことありませんか?

 

 

 

最近自分の目標がわからなくなってきた…

と思ったことありませんか?

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709213431j:image

 

 

 

僕は社会人1年目の二ヶ月で辞めたいと思いました…

 

 

 

上司から受け身で仕事をするなぁ

と何度言われました。

 

 

 

社会に入り

新卒でこんなに残業をしないといけない…

 

 

 

残業が多すぎて自分の目標がわからなくなってきた…

と思ったことももちろんあります。

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200601225413j:plain

 

 

 

当時僕は営業職ではいり

訪問販売の飛び込み営業のお仕事をしていました。

 

 

 

その頃は特に残業をしたくない。

 

 

 

家に早く帰りたいとずっと

 思いながら仕事をしていました。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709213604j:image

 

 

営業の一番いいところは頑張ってた分

だけ自分に返ってきますよね。

 

 

 

当時新卒でお給料30万

もらった時すごくはしゃぎました‼

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626202822j:image

 

 

 

ただ売れない時ですよね…

 

 

 

僕も売れない時はとことん売れなく

すごくしんどい思いをしました…

 

 

 

それが社会人二年目のことでした。

 

 

 

社会人二年目になると沢山環境が変わります

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709213715j:image

 

 

 

なぜなら

あなたは先輩になり

後輩が増える時期になるからです

 

 

 

ちなみに

新卒は三年以内

に何割辞めるか知っていますか?

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626203029j:image

 

 

 

大卒の新入社員の3割が

入社3年以内に離職する

 

 

 

大学生の多くは、自分に向いているか

どうかということではなく。

 

 

 

新卒は、その会社が有名だとか

給料がいいとか、親が喜ぶからとか、

そういったことで会社を選びがちなのです。

 

 

 

最初の頃は大手に入れば

安泰だと思いませんでしたか?

 

 

 f:id:yuya-12-3:20200709213834j:image

 

 

今の時代安泰

100%ありません。

 

 

 

僕の社会人二年目はこんな挑戦をしていました。

 

 

 

先輩社員として独り立ちの

自覚を持つことの意識。

 

 

 

1年目は多めに見られましたが

二年目からは成績の結果にこだわる

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626203155j:image

 

 

 

1年目社員は多めに見られましたが

二年目からは怒られることも多くなりました

 

 

 

落ち込むばかりでだんだん自分の存在意義が

だんだんわからなくなってしまいました。

 

 

 

僕はここから逃げだしたい

思う時もありました。

 

 

 

負けず嫌いだったぼくは

とにかく上司とコミュニケーションをとってみたり

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709214000j:image

 

 

 

上司とコミュニケーションが取れない時

まずは同期や先輩に自分から話してみる

ことから努力をしました。

 

 

 

上司とは話しかけるものの

話しがかみ合わない

と言われたりすることも…

 

 

 

さらには上司に相手にされなくなってしまう。

 

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626203502j:image

 

 

 

次第に上司から無視をされてしまう。

 

 

無視をきっかけに上司から

避けられるようになってしまいました。

 

 

 

こんな大変なある日

同期からもらった

励ましの言葉

 

 

 

僕が落ち込んだ姿や暗い雰囲気に築いて

同期から電話がきて僕のこと

をすごく気にしてくれました

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709214108j:image

 

 

当時言われたのが

悩んでいるな電話

でもいいから相談して!」

 

 

 

なによりこの言葉がとても嬉しかった…

 

 

 

僕は一人じゃないだぁ…

と改めて感じました。

 

 

 

ただ自分の弱さに改めて気づき

自分は仕事ができないことを認めました。

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626203637j:plain

 

 

 

僕は「仕事ができない」という事実を

正面から認めずに過ごしてきました。

 

 

 

なんでもそうですが

問題は放置すれば

どんどん大きくなっていきます

 

 

 

このまま行けばどんどん周囲に評価されず

立場は悪くなるばかり

 

 

 

ということで

負の連鎖を断ち切りたく

告白を決意をかためました。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709214151j:image

 

 

仕事ができない人って

「教えてください」

と言えずにいると思うんですよ。

 

 

 

僕は、こんなこと聞いたら

バカにされるんじゃないか

という考えに縛られてました。

 

 

 

素直に人に教わらないから

ますます仕事ができなくなっていく

 

 

 

まさに負の連鎖ですね。

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626204009j:image

 

  

 

このループから抜けるためには

自分を否定しないことが必要なんです。

 

 

 

だからまず自分は仕事ができないことを認めました

 

 

 

「自分との正面衝突」

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709214254j:image

 

 

 

まず自分の働く理由を見つける。

 自分の明確な目標をたてて上司に打ち明ける

 

 

最近どしたのって?

上司の方から声をかけてもらえるようになりました。

 

 

 

今では自分の目標に向かって

生き生きととした働き方をしています。

 

 

 

実は僕は今まで身につけた

基本的なメンタルケアを後輩に教えてきました。

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626204136j:image

 

 

 

一人は今責任者として

部下をもち活躍を広げていっています

 

 

 

もう一人は以前営業の成績が上がらず

人間関係でも悩んでいた子が

 

 

 

今はまだ責任者にはなっていないですが

徐々に成績をあげて将来の

責任者候補として頑張っています。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709214351j:image

 

 

だから、これは自分だけが成功する方法

じゃなくて同じように困ってる人たちを

助けてあげられる方法一緒に

見つけることが一番大切だと感じています。

 

 

 

基本的なメンタルケア』や

『小さなことでもまず自分を

褒めて自分のモチベーションを上げていく

 

 

 

経験(自分自身の体験)したおかげで

自分と同じような悩みを持った

後輩(主に人間関係)を解決させて

あげることができました。

 

 

 

まだまだ教えてあげるのは一部に過ぎませんが

僕はこの社会で上司のパワハラ

だったり今仕事が辛い人に伝えたい。

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200702214045j:image

 

 

 

あなただけがパワハラ、人間関係

に悩んでるわけじゃないことを伝えたい。

 

 

 

きっかけを作ればあなたも必ず変われる。

あなたも同じような悩みを持っていて

困ってるなら行動に映してしてみよう!

 

 

 

そして

あなたの人生がかわる

ことができる。

 

 

 

ここからなぜ僕がブログで

発信をしているかお伝えしていきます。

見てくださった方は質問をしてくださった為

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200702214112j:image

 

 

 

なぜあなたにこのブログを書いているのか?

 

 

 

上司との人間関係で悩んでいる人に

上手くコミュニケーションを

とらなくてもメンタルケアを

行えば仕事でも成果を出し上司に

褒められる為にブログとして形にしました。

 

 

 

なぜ僕はブログをやっているのか?

 

 

 

せっかくの社会人人生楽しんでもらいたいからです。

 

 

 

あなたの生活がもっとよりよくする為

ライスワーク(貧しい生活)よりも

ライフワーク(裕福な生活)に変化させませんか? 

 

 

 

 なんでブログなのか?   

 

 

 

 f:id:yuya-12-3:20200702214221j:image

 

 

 

ブログは誰にでも

読んでもらえるからブログにしました。

このページをみたひとしかわかない知識が手に入る。

このブログ読んで時点であなたは

行動を簡単に移れると思ったからです。

 

 

 

なんで今なのか?

 

 

 

ぼくは一年前人間関係で沢山苦労をしてきました

 

 

 

メンタルケアを勉強をしていくことで

だんだんなぜ人間関係で困っていたこと

がわかるようになりました。

 

 

 

文章が一番伝えやすい、何回でもみることができるから

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626204515j:image

 

 

 

ただこう思う人もいると思います。

 

 

 

なんで見ず知らずの人にここまでしているんだろう。

 

 

 

なんで無料なんだろう詐欺じゃないかな。

 

 

 

疑うのは

全部あなたの勝手です

 

 

 

僕は、上司との人間関係の悩みを持っている

あなたに僕のメンタルケアを知ってもらい

たくさんの人が成功した実績が欲しいからです。

 

 

 

このブログにはストレスに対する関心を

もってもらう知識がいっぱい詰まっています。

 

 

 

ここで吸収した知識でこれから知恵にかえてほしい

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709214505j:image

 

 

 

初めて後輩が入ってくるけど不安な

社会人二年目男性社員

に特に特化をしています。

 

 

 

正直に言いますと

社会人二年目男性社員のためにつくりました‼

 

 

 

上司との人間関係に

困っている人の為の公式ブログです‼

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200702214410j:image

 

 

 

上司との人間関係に苦しいでいる

社会人2年目の男性社員は特に活用をして欲しいです。

 

 

 

 ただこれだけははっきり言います。

 

 

 

大学生の方は正直社会人なんて

まだ先だと考えて方のが多いと思います。

 

 

 

ここで学ぶのではなく違うことを勉強してください。

 

 

 

仕事がうまくいっていている方や

人間関係に悩みがない方このブログを

読む意味ってありますでしょうか?

 

 

 

僕にとって苦労してないひとは

このブログは必要ないと感じます。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709214724j:image

 

 

ストレスに対する興味が

わかなかった方も今すぐ読むのをやめて下さい

 

 

このブログに時間を割くだけ無駄な気がします。

 

 

 

ここでブログを読むのは全然辞めるのは構いません‼

 

 

 

ただ人間関係で悩んでいるあなた‼

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626204838j:image

 

 

知識だけではなにも役に立たないですよ

 

 

 

もしここでやめてあなたは

次のアクションに100%

移せますでしょうか?

 

 

 

はっきり言いますがいまの

あなたは行動に移せません

 

 

 

簡単に諦めるな、社会人を甘くみるな。

 

 

 

行動に移せないなら

とっとと会社をやめてフリーターになればいい

 

 

 

なんで失敗を恐れるんですか?

 

 

 

新人だから

こそ失敗をするべき‼

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709214840j:image

 

 

なぜ若手社員は失敗を恐れるでしょうか

 

 

 

新入社員は

 

 

仕事は自分のためにやるのではない

仕事を通じて社会に貢献したい

働き甲斐を求める

 

 

 という傾向が強くなっています

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200702214628j:image

 

 

 

また、学習能力が高く、親和欲求が強く、

言われたことに素直に真面目に取り組む傾向があり

 

 

 

これは新入社員の普遍的な傾向の

1つであるものの、ますます強くなっている

 

 

 

 

さらに、この素直さと真面目さにより頭で理解して

から行動ができるようになるまでの時間がかかる。

 

 

 

時間と練習量が少なくても、マナーや挨拶用語などが

ある程度できるようになるとのこと。

 

 

 

そして、「やればできる人」「頑張っている」

と認められたいとモラル・礼儀作法

重視する傾向が見られるようです。

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626205043j:image

 

 

 

簡単に言ってしまえば

ひたすらあなたは「真面目」なのです。

 

 

 

ただ、それゆえ、真面目に努力をするものの

自分で物事を考えることをせず

依存傾向が強くなっていると懸念される

現象も目立つようになりました。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709214948j:image

 

 

これらの行動の背景には他の人と

異なると目立ってしまう「失敗したくない」

という意識が働いているのでしょう。

 

 

 

良くも悪くも、目立ちたくないという意識から

自ら積極性を発揮することにブレーキを

かけてしまっているのかもしれません

 

 

 

あなたは沢山アクションをし沢山失敗をして下さい‼

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200702214659j:image

 

 

 

ここから登録してください‼

 

 ↓↓↓

 

 

 

ぜひ僕と一緒に

あなたの人生を変えていきませんか?

 

 

 

 あなたの悩みをここに是非ぶつけて下さい‼

 

 

 

 僕はいつでもあなたを待っています。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709215109j:image

 

 

 まず第一歩目のアクションは

僕を受け入れてくれることです。

 

 

 

行動した先に問題が生まれ

それを解決できるのがこれから

あなた身につけてもらう知恵になります

 

 

 

知恵は知識を吸収しないと生まれません

 

 

 

まずあなたに自己肯定感を高める

知識を公式ラインで発信をしています。

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200626205531j:plain

 

 

 

まずはここからアクションを起こしてみて下さい。

 

 

  ↓↓↓

 

 

 

カウンセリングは1人1人個別に

サポートさせていただきます

のでご安心ください。

 

 

 

※あなたの個人情報を

悪用することは決してありません

 

 

 

※第三者にあなたの

個人情報は一切公開しません

 

 

 

※あなたが言わない限り

親や周囲の人には一切バレません!

 

 

 

※迷惑メール、高額セミナーなどの

誘導メールがあなたの家に商品が、

届くことは一切ありませんので安心してください‼

 

 

 

無料で受け取ることができるのは、今だけです‼!

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200630215533p:plain

 

 

 

責任をもってあなたのサポートを

しっかりとさせていただきます

 

 

 

カウンセリングは私は一人しかいないので

お教えできる人に限界がきてしまいます

 

 

 

そのため今月は早い者勝ちで

先着10名様限定

とさせていただきます。

 

 

  ↓↓↓

 

 

 

1人1人のお悩みから聞いて

あなたにあった形でサポートを丁寧に

長くしていきたいので人数に制限を設けました

 

 

 

登録していただけたら絶対これは守ります!

 

 

 

✔個人情報の悪用は一切しません!

 

 

 

✔ウイルス感染、迷惑メールなどは一切ございません

 

 

 

最後なんですが

人間だれでも嫌いなはいると思います。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200709215305j:image

 

 

社会にでると苦手なひととも

関わりをお持たないといけませんね。

 

 

 

上司に沢山怒られて

無視もされたらモチベーションがた落ちですよね

 

 

 

自分にどんどん自身がなくなり

苦しい日々を僕は過ごしてきました。

 

 

 

あなたの自己肯定感を高める為に

しっかりメンタルケアを身につけてください。

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200702214855j:image

 

 

 

あなたの人生行動を

おこすか起こさないかの二択なんです

 

 

 

もう悩むのやめませんか?

 

 

 

ぼくはあなたを待ってます。

全力であなたの悩みをぶつけて下さい‼

 

 

 

また公式ラインでお会いしましょう‼

 

 

 

 長い文書をここまで

読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレス要因からのストレス反応⁈

 

 

こんにちは😃

 

 

 

前回のブログで問題焦点型コーピング

情動焦点型コーピングがあります。

 

 

 

前回のポイント

 

問題焦点型情動焦点型を完璧に把握をしよう‼

●誰しもがストレス源があり、ストレス源を解決出来ないと

ストレスフリーにはなれない。

 

 

 

ってお伝えしましたよね⁈

 

 

 

皆さん覚えていますでしょうか?笑

 

 

 

ストレス要因を除去するための問題解決

焦点づけられたコーピングを

問題焦点型コーピングといいますよ!

 

 

 

情動の興奮を低減させること

焦点づけられたコーピングを

情動焦点型コーピングです!

 

 

 

もう忘れてしまったって方は前回の

ブログを是非見てください‼︎

 

 

f:id:yuya-12-3:20200418083842j:image

 

 

問題焦点型コーピングが

ストレス要因の除去や低減になりま

 

 

 

ストレス要因が

ストレス反応をは発生させる。

 

 

 

情動焦点型コーピングが

ストレスを低減させます。

 

 

 

④情動焦点型は主に2つの興奮があります。

 

 

情動的な興奮(怒り、不安、焦り)

対策としてリラックスに努めること!

★ リラクセーション

アロマテラピー

★瞑想など

 

 

f:id:yuya-12-3:20200418083943j:image

 

 

身体的な興奮(筋肉の緊張、

心拍数の増加、血圧上昇)

 

対策としては身体を動かして心身の

リフレッシュを図ることが大切。

 

 

★ウォーキング

★サイクリング

★ジョギングなどの有酸素運動があります!

 

 

f:id:yuya-12-3:20200418084033j:image

 

なるべくストレス要因

を抑えたいですね。

 

 

 

または、問題焦点型コーピングで改善される。

 

 

 

ここまで、ストレス対処の方法、つまり

コーピングについて解説をしてきました。

 

 

 

ところで、ストレスとは

どのような原因で起き、どういった

結果をもたらすのでしょうか⁈

 

 

 

現代社会でのストレスの原因

ストレス因子、ストレッサー

はさまざまです。

 

 

例えばなんですが

 

物理的なもの

冷暖房による温度や湿度、長距離通勤など

 

 


科学的なもの

たばこの煙や騒音工場の粉塵など

 

 


生物的なもの

花粉や細菌など

 

 


社会的なもの

人間関係や仕事上のことなど

 

 


心理的なもの離婚や病気、

挫折や将来への不安など

 

 

 

これらのストレッサーに対し、

受け手は自分の価値観、経験、 

思考の癖などによって、それが

自分にとって害なのか

 

 

そうでないか評価し、それが

軽減できるのかできないのかということ

判断(認知的評価)します。

 

 

 

その結果、対応しきれないと

なれば体は好ましくない反応を示します。

これがストレス反応です。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200418084145j:image

 

 

心理的なもの抑うつ、不安、怒り

焦り、イライラ、緊張

自己効力感の低下、落ち込みなど

 

 


身体的なもの過呼吸、胃炎、

動悸、血圧上昇、疲労感、食欲不振など

 

 


生物的なもの:花粉や細菌やウイルスなど

 

 


行動面のもの:ストレス性過食症

アルコール依存、暴力的

闘争的になる、出社拒否など

 

 


こういった状況に陥る前に、

上手にコーピングすること

ストレスを解消していきたいところです。

 

 

 

まずはあなたのストレス要因をしっかり

自己分析してみたりするといいですね!

 

 

今日のポイント part19

 

●自己分析をしてみよう‼

●良かったらノートなどにあなたのストレス

要因を最低10個は書いてみましょう‼︎

 

 

 

自己分析を実際に行おう‼ 特別編

 

 

自己分析とは何か?

 

例えば、自分がイライラすることは何が原因かを知っているか?

その原因が不明か? 原因が不明の場合、モヤモヤとした感情が残り

さらにイライラ度を増していきます

 

 

イライラすることの根本たる原因の分析ができていないことによっ

ますますイライラ度を助長させることにつながります。

またその他に、どのような自己分析が必要かと申しますと、

 

 

例えば、自分が無理しやすい精神状態がどんな状態かを分析できているかどうか?

無理しやすい状態を続けると、いつかパンクしてしまいます。

 

 

コップの水にずっと水を入れ続けると、水が溢れ出すように、

精神的なキャパを超えてしまうと、いつか感情をコントロール

できなくなるほど、精神的なバランスを崩してしまいます。

 

 

ですから、自らのメンタルや精神面をコントロール

するためには、いかに自己分析を行うか?にかかっています。

 

 

その精神的なコントロールや、バランスを身につけていくことで

浮き沈みを以前より無くしていくことができるのです。

 

 

具体的には

 

⇒幼少期の自分はどんな自分だったか?

⇒どんな家庭で育ったか?

⇒小学生の自分はどんな自分だったか?

⇒強く印象に残っている出来事はどんな出来事か?

⇒中学生、高校生の出来事

⇒大人になっての自分はどうか?

 

こういったことは普段考えているようで、あまり考えていません。

 

そのため、まずは自分を分析することをオススメします

 

 

自分自身を他人とみなして

一度どんな自分なのか?を確認することが大切です。

 

 

それによって今まで気づいていた自分自身を再度確認できますし

新たに新しい自分自身を発見できるでしょう。

 

 

その結果、日常生活において、これまでとは違って

冷静に考えていくことができるようになります

 

 

そして、次に十分な自己分析が出来ている方は

自己分析が出来ているが、それを実際に適用することが

出来ていないということについて説明しましょう。

 

 

自己分析が出来ている方は、本当にノートに事細かく分析されています

 

 

ノートに書き出すことによって、今までには

気付かなかったことが明確になり、それを目や手などを使って

実際に表現されることにより、より明確に脳に対してインプットができます。

 

 

それによって、脳はさらに理解度を増して

理解・納得の度合いを深めてくれます。

 

 

そして、自己分析ができている方は

自分自身の中においては、表現できるベースができています

 

 

しかし、それを実際の環境に表現することに抵抗がある訳です。

 

 

どういう状態かと言いますと、自分の頭の中では理解できているし

理想やなりたい自分はイメージとして持っています

それを自らの環境に当てはめて行動することができない状態です。

 

 

例えば

会社の飲み会に参加したくないと

思っているんですがどうしても断れない状態です。

 

 

本心は

飲み会に行きたくないという想いなんですが

どうしても断ることができない

 

 

また、自分は疲れていて休んだ方がいいと

思っているのにもかかわらず、無理をしすぎてしまい

体調をたびたび壊してしまうという具合に…。

 

 

なぜこういった事態が起こるかといいますと

今までにたびたび使い続けた脳の癖のまま

同じ行動を起こしやすくなっているということです

 

簡単に言うと、『習慣性』の問題です。

 

ではその『習慣性』を改善するためにどうすればいいのか

 

 

ステップ①十分な自己分析を行う

ステップ②自己分析を元に改善するところ明確にする

ステップ③明確になった部分の改善を実際に行動する

 

 

ここで重要なことは、人間は五感を使う生き物だということです

 

 

自分の習慣性を変えるために必要なことは、自分が見ている

五感視覚、聴覚、身体感覚、嗅覚、味覚)を変えることです。

 

 

例えば

ダイエットしたい方ですと、見た目で減っていると

実感すること(視覚)、痩せたと周囲の人から言われること(聴覚)

実際身体が軽くなると感じること(身体感覚)

 

こういった五感を使った実感が

さらに自分にとって身近に感じるようになります。

 

 

そしてそれを習慣にできるようになります。

 

 

無理をしやすい自分を変えるためには、無理をせずに

心に余裕のある日々を五感を通して感じることが大切です。

 

 

例えば

ものすごい疲労感を感じた場合は、身体も心も休ませるようにします。

そして、休んだ状態で調子が良いか悪いかを五感で感じるのです。

 

 

 

自分が疲れている状態だと顔色が悪かったり(視覚)

声も大きく出なかったり、人の話を聞いていなかったり(聴覚)

また何よりも毎日の疲労感(身体感覚)があるでしょう。

 

 

 

そして、休んだ状態だと先ほどの感覚がどう変わるか?

これらを分析・研究し、自分自身の状態と上手に付き合っていくことです。

 

 

 

また逆に休みすぎると、毎日の生活レベルの

パフォーマンスが下がるので、適度に活動し

人間としての活動レベルを維持することも必要になります。

 

 

 

これらの考えは、スポーツ選手も同じです。

適度な刺激と適度な休養が、自分自身の

パフォーマンスをよくしていく栄養素となるのです。

 

 

是非やってみてください‼︎

 

 

 

ここまで読んで

頂きありがとうございます😊

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、あなたもコーピングをしよう‼︎

 

 

こんにちは😃

 

 

前回ソーシャルサポートについて詳しくお伝えしました。

 

 

少し難しい話しだっだとは思いますが

何回もみて理解していただけたらと思っています。

 

職場でのストレスを放置していると

身体面や精神面に大きな影響を及ぼします

 

 

ストレスが悪化すると仕事ができなくなる

まで発展してしまいますので、ストレスを自分で軽減する方法

はマスターしておいた方がいいです。

 

 

職場でのストレス軽減のためには

ソーシャルサポートを充実させることが必須ですので

ソーシャルサポート源の増やし方についてふれていきます。

 

 

前回のブログでもお伝えしましたが

例えば、金銭的に困ったときに融資や会社から

様々な福利厚生を受けることができるのがソーシャルサポートです。

 

 

他にも、会社内の人間関係で困ったときに

相談員に相談をすることができるのも人的ソーシャルサポートです。

 

 

このように、困ったときに誰でも助けを求められる環境を

充実させることが、職場内のストレスの軽減には必要なことなのです

 

 

 

知って損はないと思うので是非知っておくべきです‼

 

 

今回あなたの

ストレス要因への対処法

                をお伝えします‼︎

 

 

 

ストレスに対処するための行動

すなわちストレス対処行動を

コーピングといいます。

 

 

 

コーピングはストレス反応の発生を抑えたり

反応の程度を低減したりすること

目指した行動であります。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200416085056j:image

 

 

メンタルヘルスの維持

向上にとって重要なんです!

 

 

 

例えば、仕事上のミスでイライラしたとき

に酒を飲んで気分を晴らす

ことがコーピングです!

 

 

 

この場合、酒の力でミスを忘れて

イライラを解消しようとしています。

 

 

 

そのため。あまりよくない

コーピングといえます

 

 

 

何故ならミスを犯したという根本的な課題

を解決してはいないからです。

 

 

 

ミスを犯したならどうして

そうなったのかを冷静に分析し

再度水野しないようにすること

よりいいコーピングになります!

 

 

f:id:yuya-12-3:20200416085141j:image

 

 

そして、このような冷静なコーピングを

行う前に、イライラを無くそうとリラックス

することもよいコーピングです。

 

 

 

コーピングにはさまざまな種類があります。

 

 

 

ストレスコーピング理論の提唱者である。

アメリカの心理学者ラザルスによると

人間はストレスを受けると

自分に害をもたらすかどうか

 

 

そのストレスを軽減できるかどうかを

評価することでストレスを認知し

何らかのコーピングを行う。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200416085209j:image

 

 

というプロセスを踏みます。そして、

コーピングは、問題焦点型と、情動焦点型

二つに大きく分類できます

 

 

今回は、その2つのコーピングに

ついてご紹介していきます。

 

 

 

問題焦点型コーピング

 

問題焦点型コーピングとは、

ストレスの対象そのものに働きかけ、

自己の努力や周囲の協力を得て

問題解決を図ることで

ストレスを軽減するものです。

 

 

例えば、

厳しい営業目標にストレスを感じている場合

 

 

その目標を達成するための手法を見直す。

 


上司や同僚にアドバイスを求める。

 

 


目標そのものを見直し、

達成可能なレベルに落とし込み、

ステップアップしていく。

 


などです。負担が大きい場合は、

担当から外してもらう、といった

問題自体を回避することも考えられます。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200416085532j:image

 

 

情動焦点型コーピング

 

 

情動焦点型コーピングとは、

ストレスの対象そのものではなく、

それに対する自分の考え方、受け止め方を

変えることでストレスを軽減するものです。

 

例えば

職場の人間関係で悩んでいる

場合などがあります。

 

 

いつかマネジメント職になったら、

部下同士のケースに対応できる

ようになると考える。

 

 


世の中、半分の人とは気が合うが

残り半分は気が合わないものだと考える。

 

 


職場だけが生活のすべてではないので、

ここは淡々と職務に専念する。

 


人間観察の機会をもらい、

ラッキーであると考える。

などがあります。

 

 

また、親しい人との別れなど、

自分の力では状況を変えることが

できないケースにおいて

 

 

感情発散型人に話すことで慰めや

励ましをもらい、気持ちを収める。

 


感情抑圧型心の中にしまっておく
という対処法があります。

 

 

 

問題焦点型と、

情動焦点型を知ってるだけでも

あなたのメンタルケア

変わってくると思います。

 

 

今日のポイント part18

 

問題焦点型情動焦点型を完璧に把握をしよう‼

●誰しもがストレス源があり、ストレス源を解決出来ないと

ストレスフリーにはなれない。

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

次回もよろしくお願いします‼︎

 

 

 

 

 

ソーシャルサポートってなんですか?

 

 

こんにちは😃

 

 

 

 前回のブログで

抗ストレスホルモンの合成にはビタミンB.C

が必要な為ストレスがかかってきた

ときにはこれらのビタミンを消費するとお伝えしました

 

 

 

ストレス下ではビタミンBC消費をする為

ビタミンBCの補給が必要になります

 

 

 

あなたはソーシャルサポートって知ってますか?

 

 


ソーシャルサポートとは?

 

 

周囲の人々から与えられる物質的

心理的支援の総称である。

 

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415204415j:image

 

 

人間は不快な出来事があると

ストレスを受けるが

ソーシャルサポートは間接的に

ストレス反応を低減させる効果があります!

 

 

 

不安や悩みで困ったとき

私たちは助けを求めませんか?。

 

 

 

このような困ったときに

頼れる身近な人たちは、社会内での支援

を与えてくれるという

意味でソーシャルサポートと呼ばれています!

 

 

 

しかし先程ちょっと出ましたが

ソーシャルサポートの提供は人からだけ

ではありません。

 

 

 

金銭的に困ったときの

融資や会社からのさまざま福利厚生な援助

もまたソーシャルサポートです。

 

 

 

職場で考えるならば、

周りの職員からのサポートのことです。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415204532j:image

 


みなさんも職場では当然

上司や同僚、先輩・後輩

または他部署と連携して介護を

されていると思います。

 

 

 

そんな中で

しかし実際にあなたのことを

サポートしてくれる人はいますか?

 

 


サポートしてもらったり

評価されたりするのは

嬉しいものだと思います。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415204659j:image

 

 

ソーシャルサポートは

主に4つに分類されます。

 

 

 先ほど画像で出ていましたが

 

 

 

1.情緒的サポート:

励ましや応援によって

やる気を起こさせてくれるサポート 

 

 


2.情報的サポート:

あなたにとって役立つ情報を

教えてくれるサポート

 

 


3.道具的サポート:

実際にあなたのことを

手伝ってくれるサポート

 

 


4.評価的サポート:

あなたの仕事やその他業務

に対して、適切に評価してくれるサポート

 

 

 

このソーシャルサポートは

上司や同僚などさまざまな 

相手に適用できます。

 

 

 

特定の相手を選ぶ必要はありません。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415204820j:image

 


自分にとって

「あの先輩は情報的サポートをしてくれる」

「あの上司は自分のことを評価してくれる」

などあるかと思います。

 

 

 

 

自分の中でしっかりソーシャルサポート源

を確保し相談していきましょう。

 

 

 

ソーシャルサポートの充実は、

自分のストレスを緩和する

1つの方法でもあります。

 

 

 

ただし自分ばかり

ソーシャルサポートに

頼りすぎてもいけません。

 

 

 

基本的にサポートと

いうものはギブアンドテイクです。

 

 


周りからあなたに話を聞いてほしい

力を貸してほしいと言われた場合は

嫌な顔をせずサポートしてあげましょう。

 

 


そうすることで、

更に相手との協力姿勢が根強くなります

 

 

 

ギブアンドテイクを忘れずに‼

 

 

 

今日のポイント  特別編

 

職場のストレスを軽減するため

のソーシャルサポート源を増やし方

 

 

人間が抱えるストレスにおいて職場で

のストレスが非常に印象に残りますよね。

 

 

職場でのストレスを放置していると

身体面や精神面に大きな影響を及ぼします

 

 

ストレスが悪化すると仕事ができなくなる

まで発展してしまいますので、ストレスを自分で軽減する方法

はマスターしておいた方がいいです。

 

 

職場でのストレス軽減のためには

ソーシャルサポートを充実させることが必須ですので

ソーシャルサポート源の増やし方についてふれていきます。

 

 

例えば、金銭的に困ったときに融資や会社から

様々な福利厚生を受けることができるのがソーシャルサポートですね。

 

 

他にも、会社内の人間関係で困ったときに

相談員に相談をすることができるのも人的ソーシャルサポートです。

 

 

このように、困ったときに誰でも助けを求められる環境を

充実させることが、職場内のストレスの軽減には必要なことなのです

 

 

では、ソーシャルサポートを充実させる方法ですが

人的環境面と個人的特性を整える必要があります。

 

 

簡単に言うと、人的環境面を整えるというのは

周囲の人的資源にいつでも頼ることができるようにするということです。

 

 

個人的特性を整えるというのは

自分が周囲に対して心を開いたり、ソーシャルサポートを

得ようと前向きに考えたりするということです。

 

 

いずれにしろ、職場のストレスを軽減するためには

周囲の人的資源が重要になってきます。

 

ぜひとも心掛けて日々を過ごしてみてください。

 

 

 

本日も読んでいただきありがとうございます‼

誰でも出来る‼︎栄養メンタルケア‼︎

 

 

こんにちは😃

 

 

 

前回のブログで

●まずは自分の体内時計のリズムを崩さないようする

●食事する時は、よく噛んで食べましょう‼

 

 

 

を二つを学びましたよね?(おおまかですが…)

 

 

もちろん体内時計も大切ですが

バランスのよい食事もすごく大切なんです。

 

 

 

最近残業が多くまともな

食事を取れてないあなた…

 

 

 

不栄養な食事はかなりやばいかも…

 

 

 

ストレスは、食事に

よってもコントロールできます

 

 

 

食べ物によってストレスを

緩和させる成分が入っているかがカギ。

 

 


ストレス状況の中、心の健康を

保つにも適した食事の摂取法があるのご存知ですか?

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415203312j:image

 

 

 

前回のブログでもお話しをしましたが

 

心が疲れた時、脳で

作られにくい物質があります。

 

 


それがセロトニン

 

 

 

セロトニンは感情をコントロールして

精神を安定させる働きを

持つ神経伝達物質です。

 

 


言い換えれば、元気や幸せを作る素

 

 


やる気になったり、達成感を与えたり

落ち着かせたりするなくては

ならない材料なんです。

 

 

 

強いストレスや疲労の蓄積

睡眠不足などを続けると、

元気の素が、作られにくくなり

不足するとうつ病といった

メンタルヘルス不調を引き起こすのです。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415203426j:image

 

 

では、セロトニンを増やす食べ物とは??

 

 


セロトニンが食べ物に

含まれているわけではなく
セロトニンの材料となる。

 

 

トリプトファンを含む食品を

多く摂取することによって、

セロトニンが増加するとされています。

 

 

また、トリプトファンから

セロトニンを作り出す際に

必要となるのが、ビタミンB6。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415203604j:image

 

 

①大豆・大豆製品


大豆はもちろん、納豆や油揚げ

豆乳などの大豆製品に

トリプトファンが多く含み

さらにビタミンB6も含んでいます。

 

 

 

②乳製品


チーズや牛乳、ヨーグルトに

トリプトファンが多く含まれています。

 


しかし、これらの食品には

ビタミンB6があまり入っていないので、 

ビタミンB6を含む食品と

組み合わせて摂取すると効果的なんです!

 

 

③炭水化物


炭水化物には、セロトニンの産生を

促進する効果があります。

疲れた時にチョコレートなど

甘いものを取るのもいいですよ!

 

 

特に夜は…外食になりがち

 

 

 

ちなみに僕は、ラーメンが大好きです🍜

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415203928j:image

 

 

残業で長引いた時、ついつい

ラーメンを食べてしまいました…

 

 

 

中々時間がない社会人…

 

 

 

ついつい好きなものを食べがち

 

 

 

不健康は不のスパイラル。

 

 

 

その場限りのしあわせでした…

 

 

 

僕の場合、ラーメンばっかで

全く栄養が取れないからです。

 

 

 

僕はストレスで倒れてからは、

サプリメントを飲むようにしています‼︎

 

 

 

何を飲んでいるのか⁈

 

 

 

DHCさんのマルチビタミン

ビタミンB.C.D

毎日飲んでいます‼︎

 

 

 

ストレスが加わると、体内ではストレス

に対抗するため、アドレナリンやコルチゾール

などの抗ストレスホルモンを分泌する

仕組みになっているんです‼︎

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415204113j:image

 

 

抗ストレスホルモンの合成にはビタミンB.C

が必要な為ストレスがかかってきた

ときにはこれらのビタミンを消費します。

 

 

 

したがって、ストレス下ではビタミンBC

の補給が必要になります

 

 

 

ビタミンBは、豚肉、乳製品、レバー、納豆など

 

 

ビタミンCは、野菜、果物になります!

 

 

 

ちなみにストレスがかかるとタバコやお酒の

量が増えますが、これによってビタミンB

が失われます…意識して補うことが大切です。

 

 

 

すごくビタミンBは大切なんですよ‼

 

 

是非飲んでみて下さい‼

 

 

きっとあなたにも素敵な効果がぁ★

 

 

 

今日のポイント part15

 

 サプリメントは薬局で売っているので是非かってみてください‼

● 特にマルチビタミンがおススメです‼

● 毎日野菜を取る努力をしてください‼

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます😊

 

 

 

睡眠も大切ですが食事も気にしてください…

 

 

こんにちは😃

 

 

 

前回睡眠について詳しくお伝えしました。

 

 

 

睡眠は脳を休めるには

最も適切な方法だと考えています。

 

 

 

しっかり脳が休まっていないと

仕事のミスだったり人間関係

を崩してしまうことだってあります。

 

 

 

まずは生活リズムを崩さないこと

睡眠は必ず7時間程度取ることを心がけてください。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415085413j:image

 

 

睡眠の次に大切と言われているのが

運動、食事なんです‼︎

 

 

 

運動がストレス解消法として効果的

であることはよく知られていますよね⁈

 

 

実は近年のさまざまな研究から、抑うつ

の予防や軽度の抑うつのセルフケアに

運動が有効であることがわかっています。

 

 

 

さらに、運動は、寝つきをよくし、睡眠時間を長く、

睡眠を深くするという点睡眠の質の

改善にも効果が認められています!

 

 

 

 あなたのライフスタイル

興味に合った運動を見つけ

無理なく楽しみながら行うことが大切です。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415085532j:image

 

 

仕事が忙しく運動が中々出来ない…

 

 

ただ食生活だけはきおつけてください‼︎

 

 

 

食事の時間が不規則になったり

外食の機会が増えるなど

食事が疎かになってしまうと…

 

 

身体の健康のみならず心の健康にも

大きく影響しているので

食事を見直す必要があります!

 

 

 

食事=良質な睡眠

を取るに考え方を変えてください!

 

 

 

良質な睡眠をとるためには

寝る前にスマホやパソコンをいじらない方がよい

 

朝起きたらカーテンをあけて日光を浴びた方がよい

というのはなんとなく常識のようになっていますが

 

 

 

日中の食事の摂り方にまで目を

向けている人はそう多くはありません。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415085657j:image

 

 

日中の食事の中でも

朝食は省略されがちですが、

体内時計を整えるために欠かせません。

 

 

 

体内時計を正常に働かせるためには

脳にある視交叉上核という親時計と

全身の細胞や臓器である子時計が連動することが必要です。

 

 

 

親時計への働きかけは太陽の光を浴びること

子時計への働きかけは朝食を摂ることです。

 

 

 

つまり、朝食を摂らない

体内時計が正常にという親時計

全身の細胞や臓器である

子時計が連動することが必要です。

 

 

 

注意点は、臓器に刺激を

与えればいいのなら何を

食べてもいいと言えないところです。

 

 

菓子パンやおにぎりであれば

朝食を食べよう」と少し

意識すれば買い求めいと思います。

 

 

朝食に最も必要なのは

タンパク質を摂ることです。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415085837j:image

 

 

是非朝にタンパク質しっかり

取り体内時計を正常化させましょう

 

 

 

食事にきおつけるだけでもメンタルケアが

でき、かつより良い睡眠が取れます。

 

 

 

体内時計を調整する役であるセロトニンの材料

となるトリプトファン)は大豆製品、牛乳、チーズのような

タンパク質源に多く含まれるからです。

 

 

セロトニンは、幸福のホルモンともよばれ、

気分の調整をしたり、集中力を高めてくれます

抗うつ剤の中には、脳内のセロトニン濃度を上げる薬もあるほどです)

これは、仕事をする上で大事な要素だと僕は思います

 

 

 朝食が仕事のパフォーマンスを左右すると認識している人

は少ないでしょう。しかし、「朝起きられないから

時間がないから」「朝は食欲がないから」といって

朝食を省略してしまうのは本当にもったいないことです。

 
 

さらに、せっかく朝食を摂ったのであれば、そこで気を抜かず

昼食と夕食もある程度決まった時間に食べるようにして

体内時計のリズムを崩さないようにしてほしいものです。

 

 

噛む、という行為はリズム運動でもあり、それ自体が

セロトニンの分泌をよくしますので、麺類よりは米

というようにできるだけ

  よく噛んで食べること

                ができるメニューを選びましょう。

 

 

 食生活を変えるのは面倒くさいし大変だと思うかもしれませんが

「食べる」という習慣はあるはずです。今までしていなかった運動

や瞑想の習慣を足すよりも、実はハードルが低いものです

 

 

是非チャレンジをしてみて下さい‼

 

 

今日のポイント part14

 

●まずは自分の体内時計のリズムを崩さないようする

●食事する時は、よく噛んで食べましょう‼

 

 

 

良かったら実践してくださいね‼︎

 

 

 

読んで頂きありがとうございます😊

 

ストレスの軽減方法は○○だぁ‼︎

 

 

こんにちは😃

 

 

 

今までのブログでストレスに関する

理解だったりメンタルケア

僕のストレス事情などをお話ししました。

 

 

 

今までのブログで少しは理解して頂いたら幸いです。

 

 

 

 

これからのブログでは

ストレスを軽減する方法について

一緒に学んで行きましょう!

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415084455j:image

 

 

ここからは『当たり前だろ⁈』

と思うこともあると思いますが、

メンタルケア、ストレスケア

日々の積み重ねだと僕は思います!

 

 

 

ストレスで精神的に疲れてきたら

休養と睡眠をとることが重要です。

 

 

 

さらに運動や食事もすごく大切なんです‼︎

 

 

 

疲労を解消する休養や脳を休息させる睡眠

明日への活力を取り戻すのに

欠かすことは出来ません。

 

 

 

睡眠不足や睡眠障害などの問題がある

疲労感が残り日中に眠気が生じてしまいます。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415084658j:image

 

 

それが作業効率の低下、情緒不安定

行動や判断ミスに繋がってしまいます。

 

 

 

健康づくりのための

睡眠指針って知っていますか?

 

 

大事なのは8つ項目あります!

 

 

 

適度な運動、しっかり朝食、

眠りと目覚めをメリハリをつける。

 

 

②睡眠による休養感は、こころの健康に重要

 

 

③年齢や季節に応じて、

昼間の眠気で困らない程度の睡眠

 

 

④いい睡眠のためには、環境づくりも重要

 

 

⑤目が目覚めたら日光を浴びる

 

 

疲労回復、能率アップに、

毎日十分な睡眠を取る

 

 

⑦眠くなってからふとんに入り、

起きる時刻は遅らせない

 

 

いつもと違う睡眠には要注意‼︎

 

 

ちなみにあなたの

睡眠はどんな睡眠ですか?

 

 

 

理想の睡眠は8時間程度

と言われることもあるけど、

 

 

 

実は、これは年代や個人差もある

ので睡眠は人それぞれです!

 

 

だからあくまで一つの目安であり

人によって、状況によって通常必要な

睡眠量は違ってきます。

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415084832j:image

 

 

睡眠時間が恒常的に長めの人は

長時間睡眠者(long sleeper)

 

 

 

短い人は短時間睡眠者

(short sleeper)と呼ばれています。

 

 

 

あなたはどっちでしょうか??

 

 

 

これは、繊細な性格特性を持った

人たちは頭や神経を通常よく

使うために多くの睡眠時間が必要であり

 

 

 

活動的で楽観的な性格特性が

強い人たちは神経を使うことが少ないので、

より睡眠を必要としていない

という傾向があります。

 

 

 

あなたはどっちに当てはまりますか?

 

 

 

今日から出来る‼︎

 

 

スッキリ快眠するための6つのポイント‼

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415085004j:image

 

 


★就寝前のリラックスタイム

 

 

寝る直前まで仕事をしたり

テレビを見ていたりすると

神経を興奮させてしまい

寝付きにくくなってしまいます。

 

 

部屋の明るさ、静けさ、音楽、香りなど

を調節してリラックスし、就眠まで

に少しずつ神経を休めていきましょう。

 

 


★寝るタイミングを逃さない

 

 

体温の変動の観点から言えば

だいたい夜11時ごろに就寝して

朝6-7時ごろに起きるのが理想的

とも言われています。

 

 

 

でもこの時間に眠るのが難しい場合には、

就寝時間を一定にすると

毎日の睡眠が確保しやすくなるんです!

 

 


★入眠時には体温を下げる

 

入浴や運動で体を適度に温めると、

汗をかき、しばらくすると放熱が

始まって体温が下がり始まります。

 

 

入浴や運動は寝る直前に行うと

体温が高いままになってしまうので

少し前にすると良いかもね。

 

 


★エアコンの設定

 

暑い日は、エアコンで室温を25~28度。

湿度を50~60%に保つのが、

個人差もあるけど適切であると

言われているみたいね。

 

また、手足の出る服を着て、

熱を放出させる事も効果的みたい。

 

 

室温が高い場合でも湿度を

下げると快適に眠ることができそう。

 

 

また、冬には加湿器をかける

などして湿度を上げるよう

にすると良いみたいね。

 

 


★起きたらまず朝日を浴びる

 

 

f:id:yuya-12-3:20200415085112j:image

 

 

 

体内時計が正常になり、

「朝起きる」、「夜寝る」という

リズムがとりやすくなることが多い傾向です。

 

 


★朝食に温かい飲み物を飲む・

 

 

食事を摂る睡眠中に下がった

体温を上げる効果が期待できそう。

 

 

 

今日のポイント part13

 

 ●毎日同じ時間ぐらいに寝る、同じ時間に起きる癖をつけよう‼

※一日ぐらいは長く寝ています。(笑)

 

●朝起きたら日光を必ず浴びよう‼

 

朝を最高の気分で

目覚めるための5つのコツ

 

1. アラームをちょうど良い時刻に設定する

 

起床時刻を欲張って早めにしすぎると

1日の最初の数秒を時計に腹を立て

さらには早すぎる時刻に設定した

自分自身に腹を立てて過ごすことになります

 

 

さらにそのあと20分間も、なんとなく思い

悩むような気持ちになっているかもしれません。

そんなことなら、寝ていたほうがまだましでしょう。

 

 

逆に、アラームをセットする時刻が遅すぎると、

ベッドから飛び起きなくてはいけないことになります。

やらなくてはいけないことにイライラを募らせ、

時間がギリギリになったことへの罪の意識から逃れられなくなります。

 

 

ですから、現実的になって、何時に起床しなくてはいけないか

をよく検討しましょう。まずは、「朝にやらなくてはいけないこと

にたっぷり時間をとった起床時刻を決めましょう

 

 

2. 部屋を温めておく

照明を点けて起こしてくれる目覚まし時計を使いましょう

(または、日の出時刻が合うなら、ブラインドを開けたまま眠ると良いでしょう

 

 

サーモスタットを設定して、起床予定時刻の

30分くらい前から部屋を暖めておきましょう

 

 

3. 心地よい音楽をかける

音楽は私たちの気分を変えてくれるので

朝用のプレイリストの1つ

エネルギッシュなプレイリストと穏やかなプレイリストがあります

どんな曲でもいいので好きな音楽を流しましょう。

 

 

4. 1日の計画を立てて不安を減らす

前日に、当日やらなければならないことについて

優先順位をつけたリストを作ります。

それぞれにかかる時間は、現実的なタイムフレームで考えます。

 

 

もしやるべきことが実際には1日に収まらない

ほどの量に達してしまったら、それは手を広げすぎたというサインです。

リストに載っていることをすべてやり遂げようとすると、

へとへとに疲れて絶望してしまうだけに終わってしまいます。

 

 

5. 十分な睡眠を取る

さわやかな目覚めのために何をやっても、

午前中ずっとグッタリしていたら、立て直すことは不可能です。

そういう人は、もっと睡眠を取る必要があります。

睡眠を取れば、ほかのすべてのことは楽に進むようになります。

自分自身に問いかけてみましょう。

 

 

 

良かったら今日から出来るので

是非やって見てくださいね!

 

 

 

読んでいただきありがとうございます😊